頑張ろう東北!復興支援

唐桑から牡蠣&帆立が届きました!!

宮城県気仙沼市唐桑漁協から

「もまれ牡蠣&帆立セット」が届きました

Img_0895 Img_0899

Img_0901_5

大きな貝殻にずっしりと身が詰まっていて食べごたえ充分

34日間の復興応援shopの思い出を話しながらWwooerの皆といただきました

| | コメント (0)

東北応援Shop in 軽トラ市

明日、南伊豆町役場駐車場で「みなみの桜と菜の花まつり」の企画イベントのひとつとして

『軽トラ市』 が開催されます。

Ccf20130302_00000

わがチーム唐桑の「東北復興応援shop」も出店します。

道の駅のお店と合わせて是非お越しください。

| | コメント (0)

さくら祭り期間限定 東北復興応援メニュー

レストランでは「みなみの桜と菜の花まつり」期間(2月5日~3月10日)限定で

『頑張ってるぞ!東北 復興応援メニュー』をご用意しております。

Img_06711

気仙沼唐桑産牡蠣炭火焼のペペロンチーニ 1,000円

Img_06761

気仙沼のA商店製チャウダースープを使ったスープパスタ
クリーム、トマトクリーム、グリーンカレーの3種類 各800円

桜の花もようやく咲き始めました。お花見ドライブで是非お出かけください。

※通常メニューもモチロンご用意しております。

| | コメント (0)

明日から休館日です

明日、1月21日から1月28日まで宿泊、レストランとも休館いたします。

Img_0348

ご宿泊は1月29日(火)からレストランは2月2日(土)から営業再開いたします。

今回は2月5日から開催される「みなみの桜と菜の花まつり」における“唐桑・気仙沼・東北復興支援!売店”の打ち合わせと取扱商品の一部仕入れに宮城県気仙沼へ行ってまいります。

| | コメント (0)

気仙沼市唐桑と南伊豆のコラボレーション

9月の休館日に1年ぶりに行った気仙沼市唐桑で、

お世話になっている海岸亭のマスターから頂いたメカジキ。

お客様のディナーのオーソブルとメインデッシュに使わせていただきました。

Dscf43681

Dscf43341_2

しいの木やまは地産地消をモットーにしていますが、こういうコラボだったらおおいに良いのではないかと思います。

Dscf43341_3

| | コメント (0)

川俣シャモの故郷を訪ねて

5月末の休館日中、福島県川俣町の農業振興公社さんを訪ねました。

Dscf3453 Dscf3454

しいの木やまでは数年前よりここで生産されている「川俣シャモ」というブランドの鶏肉を“地鶏のチキンカレー”をはじめとしてディナーのオードブルやメインディッシュに使っております。

振興公社の渡辺さんの案内で産卵から孵化、雛鳥の飼育までを行っている施設を見学させていただきました。衛生管理が行き届いた清潔な施設で鷄達はとても健康で元気に育てられていました。

Dscf3449 Dscf3448

産卵舎: ♂は軍鶏とレッドコーニッシュのハーフ ♀はロードアイランドレッドという肉用地鶏。 この間に生まれる川俣シャモは、軍鶏の歯ごたえと地鶏の旨みと柔らかさが絶妙なバランスの美味しい鶏肉となる。

Dscf3445 Dscf3444

雛舎: 通年快適な温度を保ち、部屋の隅で小さな雛が潰されないように角を無くすなど細心の注意を払って大切に育てられています。4週間ここで育てられ、その後16件ある養鶏農家に引き取られて出荷まで肥育されます。

昨年の震災と原発事故の影響で一時は売り上げが大幅に減少しましたが、今年に入り少しずつ持ち直してきているとのこと。ちょっと安心しました。しかし現在でも汚染が心配なため、以前は行っていた屋外での運動は控えているとの事です。月に2回の放射能モニタリング検査も欠かさず実施して、安全性の確保に全力で取り組んでいらっしゃいます。

これからも美味しい安全な鶏肉を育てていただきたいと思います。しいの木やまも微力ながら力になっていければと思います。今回案内をしてくださった渡辺さんを始め、振興公社の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

川俣町農業振興公社のホームページはこちら

 http://kawamata-shamo.com/index.html








| | コメント (0)

名産品で復興支援

東日本大震災から1年が過ぎ、各メディアでは様々な特集を取り上げています。

Dscf3265

被災地の方々を忘れないことが一番大切ですが、なかなか自分が力になれていない事にジレンマを感じてもいます。せめて東北地方の名産品を買うことで地域の経済回復の微力になれたらと思い「岩手3大麺詰め合わせ」を購入しました。美味しいものを食べて復興支援が出来れば最高ではないでしょうか?単純な発想ですが、誰にでもできることだと思います。

| | コメント (0)

復興ワカメ!

あの大震災から1年目の今日、何の前触れもなく(笑)宅配便で「復興ワカメ」が届きました。

Dscf3113 Dscf3106

昨年ボランティアに行った気仙沼市唐桑漁協からで、漁業復興のための1口オーナーに参加したお礼との事でした。まだまだ苦しい日々ですが、当初の予想よりも順調に漁業も復興に向かっているようで少し安心しました。

葉体は鍋に、茎はフリット(天ぷら)にしていただきました。今まで食べたことがないしっかりした歯ごたえと旨みがある素晴らしいワカメでした。




| | コメント (1)

20周年とサプライズ

明日2月8日は私たちの20回目の結婚記念日。

Dscf2889昨晩、ちょっとだけ贅沢をして伊豆高原のイタリアンオーベルジュ「ティアラ」さんへ食事に出かけました。ここはお料理もワインもソムリエでもあるオーナーの接客も素晴らしく、私たちの大のお気に入り。もちろん今回も期待通りでしたが、頼んだワインがとってもサプライズでした。オーナー自らが買い付けにいったトスカーナの小さなワイナリーで日本向けにだけに瓶詰をしたいうこのワインには

「Rinascita」 雨ニモマケズ 2016

と記されています。Rinascitaはイタリア語で「復興、復活」という意味

遠くのイタリアからも少しでも応援しようという気持ちに感動してしまいました。とても心がほっこりとした記念日になりました。

| | コメント (0)

カレーを食べて復興支援

11月からしいの木やまレストランのチキンカレーがグレードアップして「地鶏のチキンカレー」になりました。地鶏は福島県川俣町産の「川俣シャモ」を使用します。以前、ディナーのメインディシュでも使用したことがあり、硬くないのに歯ごたえがあり、ジューシーな旨味たっぷりな美味しい鶏肉です。

Cimg04221_2 

川俣シャモは震災と原発の風評被害で大打撃を受け売り上げが激減しているそうです。もちろん放射線は毎月定期的に自主的に検査をしていて、一度も検出されたことはないそうです。微力ですが皆様に美味しいチキンカレーを召し上がっていただき、福島県の農家の方々の少しでも力になれればと思います。

地鶏屋本舗

| | コメント (0)