« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

明日から夏メニュー!

早いもので今日で6月も終了

明日からレストランのメニューも夏メニューに一新です。

7、8月限定“夏野菜のカレー”&“トマトの冷製パスタ”始まります

Cimg0620natsuyasai_30_2 Cimg0069reisei

伊勢海老のパスタ&伊勢海老カレーは

9月下旬の伊勢海老漁解禁までお休みさせていただきます。




| | コメント (0)

新“せかちゅー” ポイント

Dscf3560平成16年に放送されて大ヒットしたセカチューこと「世界の中心で愛を叫ぶ」のテレビ版の撮影がお隣の松崎町で行われたのはご存知ですか?

今でもその撮影ポイントを巡るファンがたくさんいるようです。

そんな方の為に?町の有志が港の防波堤脇に新たな記念撮影ポイントを作ってくれました。

松崎町の観光協会でロケ地マップがもらえます


| | コメント (0)

続ババコウ

先日、いただいたババコウが熟れ熟れになってきたので、

カットフルーツ&生ジュースにしてみました。

Dscf3586

甘さが弱いのでそのまま生食より砂糖を加えてジュースの方が美味しいと思いました。

| | コメント (0)

ババコウ

ご朝食にお出ししている農家の手作りジャム。

その中で一番人気がババコウです。

Dscf3581

南米原産のパパイヤの一種ですが、くせがなく爽やかな柑橘系のジャムのようです。

先日、ジャムの納品の際におく農園の吉田さんから生ババコウを頂きました。

熟したらジュースかシャーベットにしていただきたいと思います

| | コメント (0)

みゃあ君の日記2012~パンフレットデビューだ!ミャア

今度新しくできるパンフレットに僕の“かわいい”写真が載るんだミャア

これで僕も全国のアイドルになるに違いないんだミャア

By_o

※新パンフレット作成中です。7月初めに完成予定です。

| | コメント (0)

易さん、潘さん、李さんお疲れ様でした

18日からWwoofでお手伝いをしてくれた3人が明日で修了です。

台風の後片づけなど大変な仕事を一生懸命手伝ってくれました。

Dscf3569

この後は関西方面に旅行の予定との事。楽しんでください。

また日本に来たときには遊びに来てください。ありがとうございました。

| | コメント (0)

あじさい祭

下田公園ではあじさい祭が開催中!(6月30日まで)

15万株、3百万輪の花が山を埋め尽くしています

今、一番の見頃です。今年は色がとても鮮やかです。

532681_3946554018292_285517258_n_4 303388_3041765017664_1690387663_n_3
19日(火) 易さん 潘さん 撮影





| | コメント (0)

台風4号

昨晩の台風4号は風が凄かったですね

4月の暴風の時に続いて家が揺れました

直接建物などへの被害はありませんでしたが、裏山の木が倒れてきて道を塞いでいます。これを早急にどけないと“そら棟”のコテージに車が上がれません

Dscf3557

伊豆半島内の主要な道路で通行止めになっているところは無いようです。伊豆急行線も今日は平常運転との事です。

PS. 近所のTさんの協力で無事どけることが出来ました。ありがとうございます。

| | コメント (0)

恋のパワースポット

下田市田牛にある龍宮窟。

中に入って上を見上げると空がハート型に見える?

Dscf3552

知る人ぞ知る秘密の恋のパワースポットとの噂も・・・

| | コメント (0)

新Wwooferさん

昨日、台湾から李さん、易さん、潘さんの3人が到着しました。

Dscf3546

台風の接近であいにくの雨模様でしたが、下田田牛の龍宮窟、舞磯浜、紫陽花まつりの下田公園、ペリーロードと頑張って観光に出かけてきました。

23日までの短い間ですがよろしくお願いします。

| | コメント (0)

ADSL断線中

ADSL断線中
ご迷惑おかけしておりますが、明日の午前中には復旧の見込みです。

(このblogは携帯電話から更新しています)

| | コメント (0)

続 蛍情報

ここ最近の松崎町雲見花沢園地の蛍情報です。

6月9日(土) 宿泊のお客様をご案内。 
蛍もたくさん観察できたが見物人もたくさん

6月11日(月) 宿泊のお客様をご案内。
かなりの数の蛍を観察。1時間以上見ても「まだ見続けたい」と時間延長

6月13日(火) 宿泊のお客様をご案内。
かなりの数の蛍を観察。「うわぁ!」「すごい!」の連発

6月15日(金) 買い出しの帰りに立ち寄る。
「そろそろピークかな」と地元の方。高く遠くにも広範囲に飛んでいました。

いずれも時間は19時30分~20時30分頃。

まだまだあと1週間位は十分楽しめそうです。

| | コメント (0)

みゃあ君の日記2012~梅雨の晴れ間だ!ミャア

梅雨の季節はお外で遊べないのでつまらないんだミャア

今日は朝からお日様が出て、気持ちがいいんだミャア

Dscf3529 Dscf3530

Dscf3532 Dscf3533

Dscf3536 Dscf3539













| | コメント (0)

田植え初体験

いつも赤米などのお米を買っているKさんの田植えをお手伝いしてきました。

彼女は農薬や機械を一切使わない自然な農法で頑張ってお米を毎年育てています。

Dscf3523 Dscf3520

あいにくの小雨の中での田植え初体験でしたが、暑い日差しの中よりかえって作業が楽な感じがしました。でも明日以降の筋肉痛が少し心配です・・・

| | コメント (0)

蛍が見頃です

Cimg1518しいの木やまから車で5分弱の所にある雲見花沢園地で蛍が見頃のピークを迎えています。

19時30分から20時位の時間がベストタイムのようです。

あと10日くらいは楽しめると思います。

| | コメント (0)

初夏のオードブル

関東、東海地方もいよいよ梅雨入りです。

うっとうしいこの季節はさっぱり酸味を利かせたマリネなどにキリリと冷やした辛口白ワインなどを合わせると食欲増進です

Dscf3514

左から メダイのアーリオオーリオ、夏野菜のグリルマリネ、熱川高原豚の自家製ハム

| | コメント (0)

川俣シャモの故郷を訪ねて

5月末の休館日中、福島県川俣町の農業振興公社さんを訪ねました。

Dscf3453 Dscf3454

しいの木やまでは数年前よりここで生産されている「川俣シャモ」というブランドの鶏肉を“地鶏のチキンカレー”をはじめとしてディナーのオードブルやメインディッシュに使っております。

振興公社の渡辺さんの案内で産卵から孵化、雛鳥の飼育までを行っている施設を見学させていただきました。衛生管理が行き届いた清潔な施設で鷄達はとても健康で元気に育てられていました。

Dscf3449 Dscf3448

産卵舎: ♂は軍鶏とレッドコーニッシュのハーフ ♀はロードアイランドレッドという肉用地鶏。 この間に生まれる川俣シャモは、軍鶏の歯ごたえと地鶏の旨みと柔らかさが絶妙なバランスの美味しい鶏肉となる。

Dscf3445 Dscf3444

雛舎: 通年快適な温度を保ち、部屋の隅で小さな雛が潰されないように角を無くすなど細心の注意を払って大切に育てられています。4週間ここで育てられ、その後16件ある養鶏農家に引き取られて出荷まで肥育されます。

昨年の震災と原発事故の影響で一時は売り上げが大幅に減少しましたが、今年に入り少しずつ持ち直してきているとのこと。ちょっと安心しました。しかし現在でも汚染が心配なため、以前は行っていた屋外での運動は控えているとの事です。月に2回の放射能モニタリング検査も欠かさず実施して、安全性の確保に全力で取り組んでいらっしゃいます。

これからも美味しい安全な鶏肉を育てていただきたいと思います。しいの木やまも微力ながら力になっていければと思います。今回案内をしてくださった渡辺さんを始め、振興公社の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

川俣町農業振興公社のホームページはこちら

 http://kawamata-shamo.com/index.html








| | コメント (0)

-勝沼食堂-Papasolotte

先日、熊谷&昭島のお墓参りに出かけた帰り道、
中央道周りで塩山&勝沼へワインの仕入れに寄りました。

そして偶然見つけて立ち寄ったお店が-勝沼食堂-Papasolotteさん。

Dscf3497_640x480_2  Dscf3489_640x480_2
窓の外にはぶどう畑が広がる甲府盆地を見下ろす素晴らしい眺め。

地物野菜をふんだんに使った料理が色鮮やかに盛り付けられて
素材の旨みを十分に引き出した優しいお味に大満足のLUNCHでした。

場所は勝沼ぶどう郷駅から3~400m坂道を下った所。
勝沼周辺にワイナリー巡りに行く時におススメのお店です。

| | コメント (0)

みゃあ君の日記2012~初夏の風は爽やかだミャア

今の季節は風が抜ける窓辺でお昼寝するのが最高だミャア

寝床も涼しい素材のベットに変わったから気持ちいいんだミャア

Dscf3487

| | コメント (0)

グリンピース

先日、Kさんから畑で獲れたてのグリンピースを頂きました。

Dscf3473 Dscf3475

鞘を外すと“お馴染みの”グリンピースが出てきました

軽く塩ゆでしてそのままおつまみでもGoodです。

もちろん他の野菜と合わせると彩りよくいただけます。

| | コメント (0)

ほたる情報

今年も蛍の季節がやってきました

Dsc046601

※写真は昨年撮影のものです。

一昨日(5月30日)私達が見に行った時の情報です。

ポイント1 松崎町南郷 (しいの木やまから約17km)
那賀川を建久寺橋で渡った先の川沿いの田んぼ周辺

かなりの数(たぶん数百匹)の蛍が飛んでいるのを確認できました。
毎年このポイントはこのあたりでは最も早く蛍が飛び始めます。

ポイント2 松崎町雲見花沢園地 (しいの木やまから約2km)

少し(数十匹程度)の蛍が飛んでいるのを確認できました。
前述の南郷よりも例年1~2週間遅れて見頃を迎えるのでこれからが楽しみです。

どちらも19時30分から20時位の時間がピークのようです。

鑑賞ご希望のお客様のディナーは18時スタートで用意いたします。
雲見花沢園地には送迎もいたします。

梅雨時ですが、この時期にしか出会えない幽玄の芸術の世界へぜひお越しいただきたいと思います。

| | コメント (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »