2010年10月
台風接近
明日の午前9時位から午後9時位の間に日本列島に最接近するようです。
なんとか上陸しないで沖を通過して欲しいと思います。
今年は全く台風の被害が無かった伊豆ですのでどうかこのまま無事に1年が終わって欲しいと願います。
第16回全国棚田(千枚田)サミット
全国棚田(千枚田)サミットは全国の棚田を有する自治体、保全に取り組む団体等が一同に会し、棚田の保全・維持や活用について議論することを目的として開かれているサミットです。今回、石部の棚田を有する松崎町で、明日から23日まで開催されます。静岡県内では初めての開催になります。全国から2000人近い人が来町する予定で、棚田に通じる道路も1年ほど前から拡張整備が進められていました。
今日、買い物に行く時に、開通したての道を通ってみました。道幅も広くなり、見違えるほど綺麗に通りやすくなっていました。棚田へ下る道の少し手前に広い駐車場も整備されていました。ここに車を置いて棚田まで歩いて下ることになるようです。(棚田までの道は軽乗用車1台がやっとと折れる位の細い道なので)
松崎「蔵ら」Part2
昨日ご紹介した松崎「蔵ら」さんは11時30分から13時30分までがランチタイムでお食事が出来ます。日替わりの昼膳はなんと500円ととってもリーズナブル。他にマイルドなチキン&ホットなビーフの2種類の手作りカレー、冷麺をアレンジしたピリ辛そうめんがあります。本日の「昼膳」は“さんま寿司”と“ひじきのコロッケ”の2種類でどちらも小鉢・漬物・味噌汁がつきます。迷った末、昼膳を1つずつ頼みました。どちらも手作りの優しいお味でとても美味しかったです。男性や若者には少し量が少なめかもしれません。次回は是非カレーを食べてみたいと思います。
デザートのシフォンケーキは2月毎に種類が変わります。9・10月はパンプキンとシナモン。お飲物も無農薬コーヒーや数種のハーブティーなど体に良さそうなものが豊富です。食後はやはりケーキ&コーヒーをいただきました。
松崎 「蔵ら」 Part1
お隣の松崎町で地区150年の古民家を改装した飲食・物品販売・ギャラリー施設「伊豆・松崎・出会い村・蔵ら(くら)」が10月10日にオープンしました。早速今日、取材に行ってきました。国道136号線の宮前橋の交差点を海側に曲がって数百m行った那賀川沿いの道沿いで、ここにこんな建物あったかな?といった素敵なお店です。お話によれば家主が転居して空き家になっていた建物を、地元の有志の方が町おこしに有効活用しようと賛同者に呼びかけ、有志の皆さんで内外装の手入れをしてようやくオープンにこぎつけたとのことです。
店内は古民家とは思えないほど明るくゆったりしており、町並み散策途中のランチ&ティータイムに最適です。靴を脱いで上がる、奥のギャラリースペースは古い蔵を改装したところで、とても素敵な空間です。特に2階の襖の書は見る価値大です。展示作品は町内外のアーティストの作品を交替で展示されていく予定とのことです。
第4回伊豆バリアフリー研究会
今日は、伊豆の国市で開催された第4回伊豆バリアフリー研究会に参加してきました。6月に続いて2回目の参加です。伊豆地域の観光業界と建設業界が伊豆半島のバリアフリー化を推進することで活性化を図ろうという事業の一環です。
年末年始の予約受付開始しました
本日(10/1)より年末年始のご宿泊の予約受付を開始しました。例年より若干予約の問い合わせが少なかったようです・・・・まだまだ良い日が
いていますので、お早めにお問い合わせください
早いもので今年もあと残り3ヶ月。もうひと頑張りです。
最近のコメント