« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

新茶の季節

Cimg9381 今年の八十八夜は5月2日ですが、一足早く新茶の葉が届きました。

早速、フリット(天ぷら)にしてディナーのオードブルの一品としてお出ししています。お茶の香りとほろ苦さが初夏を感じさせます。

| | コメント (0)

G,W始まります!

今年もG.Wが始まりました。飛び石の祝日となった今日はまだあまりお客様の出足は少ないようで、車の渋滞もさほど見られなかったようです。お天気もまずまずの予報ですのでこれからに期待したいと思います。どんな連休になるのでしょうか?

今日から5月5日まで新しいアルバイトスタッフの呉(ウ)さんが到着しました。1週間足らずの短い間ですがよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

黄さんお疲れ様でした

Cimg93741_2  3月下旬から5週間にわたってお手伝いをしてくれた黄さんが本日で修了です。

歴史に興味があった彼女とは仕事以外にも色々と話が出来、とても楽しく過ごすことができました。この後は北海道でWwoofの予定との事。ちょっぴりうらやましいしいの木papaです。

長い間、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。私達が台湾へ行った際には是非ともよろしくお願いいたします

| | コメント (0)

端午の節句in伊豆文邸

松崎町の明治時代の商家、伊豆文邸(見学無料)では今、端午の節句の飾り付けをしています。今年は隣の足湯周辺に可愛らしい鯉のぼりも泳いでいました。

Cimg9340 Cimg9350

松崎は町歩きが楽しい所です。是非立ち寄ってみて下さい。

| | コメント (0)

ゴールデンウィーク空室状況!

しいの木やまのGW空室状況です。(4/27 19:20現在)

ご希望の日にがあれば0558-67-2111

4/28(水) 古民家風コテージ野土香亭1棟

4/29(木) 古民家風コテージ野土香亭1棟

4/30(金)~5/4(火) 全棟 

5/5(水) ログハウス風スタンダードコテージ2棟

5/6(木) ログハウス風スタンダードコテージ2棟 古民家風コテージ野土香亭1棟

5/7(金) ログハウス風スタンダードコテージ1棟 古民家風コテージ野土香亭1棟

5/8(土) ログハウス風スタンダードコテージ2棟 古民家風コテージ野土香亭1棟

| | コメント (0)

るるぶ伊豆箱根2010 取材

Cimg9338 本日、「るるぶ伊豆箱根2010」の取材がありました。

今回は伊勢海老・金目鯛特集でしいの木やまの“伊勢海老のパスタ”を取り上げていただきました。

発売は6月の予定です。皆さんお楽しみにして下さい。

| | コメント (0)

みゃあ君の日記~チーズゲットだ!ミャア

Cimg9330 Cimg9331 Cimg9333

みんなが夕ご飯のときいつもおやつに大好きなチーズをもらうんだミャア

でも良い子でお座りしていたのにpapa&mamaは

なかなかくれないのでセルフでゲットしたんだミャア

| | コメント (0)

伊浜のマーガレット花狩り 今年は無料!

Cimg2750毎年恒例になった南伊豆伊浜のマーガレット花狩り園が今年も4月25日にオープンします。青い海をバックにした花畑が人気で、G.W頃に満開を向かえるのですが、今年は3月末から4月始めの寒波で白色の花が被害を受けてしまったようです。残ったピンクと黄色の2種類の花狩りが1人10本位まで無料で出来ます。ハサミも無料で借りられます。

期間は5月15日まで、時間は8時半から16時までです。

※写真は2008年5月撮影のものです

| | コメント (0)

自家製 Pizza

今夜の賄いは昨年夏のWwoofreさんが残して行ってくれたレシピで自家製Pizzaを作ってみました。

Cimg9318 Cimg9319

生地作りまでは上手くいったのですが、綺麗に生地を伸ばすのに苦労しました何回目かのチャレンジですが、ピザ生地はなかなか手ごわいです・・・上手に伸ばすコツどなたか教えて下さい。

Cimg9320 Cimg9321

トマトソース&ベーコン 桜海老とじゃこ&地海苔 猪のラグー 生ハム&クレソン・レタスの4種類を作りました。味の方はまずまずで一安心皆で美味しくいただきました。

| | コメント (0)

新 Wwooferさん到着

昨日から、新しいWwooferさんが到着しました。

台湾から来た林(Rin)さんです。

『はじめてのWWOOFerをやって来たりんです。不安ばかりでしたが。いつもpapa&mamaに親切にしてもらって今もう落ち着いてきました。毎日美味しい料理が頂いてすごく幸せです。またたくさん事を覚えなければならないのでもっと頑張ります。』

G.Wを挟んだ5月16日までの1月余りの長丁場ですが、頑張って下さい。

それとBlogデビューが遅くなってしまった黄さんからも一言お願いします。

『日本の歴史とお寺を好きの黄(こう)さんは来週にいよいよ修業終わりました、その後で酪農にもWWOOFerとして北海道へ行きます。五週間ぐらいにpapaからたくさん歴史についての知恵をもらって、本当に楽しかった。ありがとうございました、日本語を話すこともずっと頑張って下さいね。(笑)』

本当に色々手伝っていただきありがとうございました。この後のWwoofも頑張ってたくさんのことを吸収していってください。

| | コメント (0)

レンゲ畑

Cimg9310 今、田植え前の田んぼにレンゲの花が満開です!

もうしばらくすると田起こしが始まり、同時にレンゲは漉き込んで耕されます。

田んぼの肥料としてレンゲの種は播かれるとの事。田植えが始まるまでの短い期間の初夏の風景です。

| | コメント (0)

下田 宝福寺~竜馬&お吉

Cimg9291 今日はあいにくの雨模様のお天気でしたが、Wwoofreの黄さんと一緒に下田市宝福寺に行ってきました。彼女は日本の歴史に関心が深く、以前からここへ行くことをリクエストされていました。

Cimg9292 この寺は勝海舟が坂本竜馬の脱藩赦免を時の土佐藩主山内容堂に願い出た場所として、今年の大河ドラマに合わせて下田市が力を入れている観光スポットです。以前から「唐人お吉」の菩提寺としては有名でしたが、現在は2枚看板でPRをしています。

展示もなかなか工夫が凝らされており、歴史に興味がある方は是非訪ねていただきたいと思います。

| | コメント (0)

新緑の季節

Cimg9317 桜の花が終わり、山々は新緑の緑に包まれ始めました。

南伊豆が一番美しい(と私は思っている)季節です。

ところが今年はお天気が続かず、いまひとつ綺麗な景色が見られず残念です。

| | コメント (0)

みゃあ君の日記~ごあ~んまだ?

Cimg9272 Cimg9279

食欲の春??なんだミャア

最近、ゴハンをいっぱい食べてもすぐにお腹が空くんだミャア

「ごあ~ん」って可愛く言うと少し早く出てきたりするんだミャア

Cimg9208

僕の可愛さにはpapa&mamaもかなわないんだミャア

※「僕のうるささに」の間違いだと思います

| | コメント (0)

天候不順な春

Cimg9202 今年の春は本当に天候不順です。

水曜日は20℃以上の気温になったと思えば、昨日は各地で4月最遅の雪が降ったりとおかしな天気です。南伊豆ではさすがに雪は降りませんでしたが、真冬並の寒さでした。今朝は、久しぶりに良いお天気になり、気温も少しあがったようです。

| | コメント (0)

立岩陶房陶芸展開催中!

Cimg9195 しいの木やま開業以来レストランの器として使わせていただいている立岩陶房の木村杉子氏と高橋マサノリ氏の作品展が、松崎町の『カフェギャラリー侘助』で今月末まで開催されています。彼らの作品はしいの木やまのミニギャラリーでも常設展示をしていますが、ここではより多くの作品を見ることが出来ます。『カフェギャラリー侘助』は川を望む古いお店を改装した落ち着いた雰囲気の素敵なカフェで美味しいコーヒーを飲むことも出来ます。

松崎町方面にお出掛けの際には是非お立ち寄りください。

期間:4月1日~4月30日11:00~18:00

毎週水曜・第2、第4火曜休み 4/25は臨時休業

| | コメント (0)

G.Wの準備

Cimg9190 ついこの前、春休みが終わったと思ったらもう4月も半分がすぎようとしています

G,Wまであともう2週間足らずになってしまいました。比較的宿泊のお客様が少ないこの時期に頑張って仕込みをしなくては・・・

今日はベーコンとハムのスモークをしました。

| | コメント (0)

久能山東照宮

Cimg9189 静岡でワインの買い付をした後、久能山東照宮に寄って来ました。

静岡市の郊外、日本平の一角にあり、ご存知“日光東照宮”の原型になった所です。

山の中腹にあり、裏手からロープーウェイで行くことも出来ますが、お天気も良かったので、正面参道から1159段の石段を頑張って登りました

Cimg9180_2 Cimg9181

真っ青な駿河湾の向こう側に伊豆半島が横たわり、素晴らしい景色です。お天気が良く、足腰に不安が無ければ是非歩いて登ることをおすすめします。

| | コメント (0)

三島大社の枝垂桜

Cimg9162 私用で沼津・三島方面にでかけたついでに時間があったので三島大社によってみました。

三島大社は伊豆の国一番の古刹であり、枝垂桜の名所でもあります。

ソメイヨシノより少し遅めに咲く枝垂桜は満開は過ぎていたものの、まだまだ美しい花を見ることが出来ました。

| | コメント (0)

中国語にチャレンジ!

昨年からWwooferさんを受け入れているしいの木やまですが、ご存知の通り外国からの方も多く、その中で台湾からのWwooferさんが最多で、今滞在中の黄さんで6人めです。

私達は中国語はおろか英語も全くダメですが、Wwooferさんは皆、日本語が上手で日本語を勉強することもWwoofの目的であるので日常会話は当然日本語です。

Cimg9155 しかしせっかくの機会なので私も少し中国語の勉強をしようかな~と最近思い始めました。大学では一応中国語を第2外国語で勉強はしたことはあるのですが、遠い昔のことで記憶のかなたとなっています

まず簡単な会話のCDを105円で購入挨拶から始めてみようと思います

| | コメント (0)

みゃあ君の日記~お昼寝は気持ちいいミャア

Cimg9152_2

ぽかぽか陽気になってきて、ベットの上でお昼寝をするのが気持ちいいんだミャア

とっても幸せなひと時なんだミャア

Cimg9154_2 

※1週間に1日でいいから(1ヶ月に1日でもいい!)代わって欲しいと常々思うpapa&mamaです

| | コメント (0)

あさりとアスパラのパスタ 始まりました

Cimg0481 桜(ソメイヨシノ)の花も終わりに近づき、いよいよ早くも南伊豆は初夏の雰囲気です。

しいの木やまでは4月8日(木)から菜の花のパスタに代わり、初夏のおススメ「あさりとアスパラガスのパスタ」が始まりました。

一足早い夏をお楽しみください。

| | コメント (0)

三島神社の大楠と桜の競演

Cimg9116 南伊豆町加納にある三島神社の楠木は推定樹齢1,000年以上で県の天然記念物に指定されています。写真では判りにくいのですが、楠木は2本あり、夫婦楠と呼ばれています。三島神社は三島大社(三島市)の分社で南伊豆一番の由緒ある神社です。満開のソメイヨシノとの競演が凛とした中にも華やかな風情を醸しだし、とても素敵な光景でした。

| | コメント (0)

魯肉飯&葱花蛋

Cimg9132 今日の賄い夕食はWwofreの黄さん作、魯肉飯&葱花蛋でした。魯肉飯(ルーロ-ファン)は五香粉の香りが効いた台湾風肉飯。葱花蛋(ツゥォンフォアタン)はネギの入ったさっぱり味の卵焼きでどちらもとても美味でした。特に魯肉飯は煮卵を崩して混ぜながら食べるとご飯がいくらでも進んでしまい、かなりしいの木papa好みでした      ごちそうさまでした。

| | コメント (0)

桜のフィナーレ

Cimg9125_3

今年も約3週間にわたり楽しませてくれた桜(ソメイヨシノ)もそろそろ終了です。

風に吹かれて花吹雪となり、地面をピンク色の絨毯に染め上げています。

今日の夕方、松崎からの帰り道。

沈み行く陽をバックに最後のフィナーレを飾る様に咲く桜が

とても素敵な風景を作っていました。

| | コメント (0)

第6回 風の花祭り@伊豆下田まどが浜海遊公園

下田港沿いのまどが浜海遊公園で第6回 風の花祭りが開催中です。

Cimg9100 今年のテーマは『虫むしパーク』

下田市内の保育所・幼稚園・小学校・中学校の児童・生徒全員全員と市民が作った約12000個の花の風車で形作られたカラフルな虫達が元気いっぱいまわっています

Cimg9102_2 Cimg9107 Cimg9105Cimg9104 Cimg9106 Cimg9101_2

保育所の子供達の作品を近づいて見てみると・・・

Cimg9111 Cimg9113 Cimg9108

小さな手で一生懸命ハサミを使って頑張って作ったのですね

ひとつひとつにひらがなで名前も書いてありました

| | コメント (0)

みゃあ君の日記~春の香りだ!ミャア

Cimg8956

春になるとお外は色々な匂いがしてわくわくするミャア

新しい葉っぱや虫が出てきて楽しいんだミャア

※元気にお外で遊ぶのは良いのですが、ネズミやモグラ、小鳥の雛などを捕まえて、家の中に持ってくるのはやめて下さいね by mama

| | コメント (0)

伊那上神社~松崎町

Cimg9050 神社やお寺に桜はやはり似合います。

松崎町の中心に近い所にある伊那上神社の赤い鳥居と満開の桜が素敵な風景を作っていました。

Cimg9051この神社は伊豆の国社である三島大社(三島市)の分社で平安時代から鎮座している由緒ある神社とのことです。

境内には奉納相撲が行われるのか土俵もありました。

| | コメント (0)

森の中の古代遺跡?

Cimg9041 苔むした岩に人工的な加工の痕跡

まるで古代マヤかアステカ文明の遺跡の様な風景

こんな不思議なスポットがお隣の松崎町にあります

これ実は江戸時代の石切り場の跡です。南伊豆地域には各所に見られますが、一般公開しているのは少なく、松崎町の「室岩洞」がその1つです。

観光施設は行きつくした方、穴場スポットがお好きな方、是非一度訪ねてみて下さい。

| | コメント (0)

花の競演

Cimg9057_2松崎町から下田に通じる県道沿いの那賀地区で「たんぼを使った花畑」と那賀川沿いの桜の競演が始まりました。

「たんぼを使った花畑」は5万2千平方メートルの広さのたんぼにアフリカキンセンカ・ルリカラクサ・ヒメキンギョソウなどのワイルドフラワーが色鮮やかに咲き乱れ、5月5日の連休末まで楽しめます。(5月1日~5日は花摘みも出来ます)ソメイヨシノは現在7~8部咲き。あと1週間位は楽しめそうです。花畑付近の桜はライトアップもしています。

花畑には足湯もあり、今年は出店も出店しており、昨日は平日にもかかわらずかなりの賑わいをみせていました。週末には駐車場待ちの渋滞も出来るようです。

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »